科目名: △投映法特論
担当者: 浦田 英範

対象学年1年 クラス[001]
講義室グループルーム1 開講学期通年
曜日・時限時間外 単位区分選必
授業形態 単位数2
準備事項
備考

講義の目的・ねらい(講義概要)投映法の中でも、よく用いられるロールシャッハ・テストの習得をめざす。ロールシャッハ・テスト(片口法)の施行から解釈、レポート作成の一連の過程を中心に学ぶ。
講義内容・演習方法(講義企画)1)オリエンテーション
2)ロールシャッハ法の歴史
3)ロールシャッハ法の施行法T
4)ロールシャッハ法の施行法T
5)ロールシャッハ法の施行法U
6)ロールシャッハ法の施行法U
7)ロールシャッハ法の施行法V
8)ロールシャッハ法のスコアリング
9)ロールシャッハ法のスコアリング
10)ロールシャッハ法のスコアリング
11)ロールシャッハ法の解釈法T
12)ロールシャッハ法の解釈法U
13)ロールシャッハ法の解釈法V
14)ロールシャッハ法の解釈法W
評価方法・評価基準出席70% レポート30%
履修の条件(受講上の注意)討論においては積極的に参加されたい。
教科書片口 安史 著 『新・心理診断法』 金子書房 1987年
参考文献藤岡 新治 他著 『ロールシャッハ・テストの学習』 金子書房
特記事項(その他)文献に対しては適宜紹介する。